自分を大切にするって具体的に何をどうすればいいんだろう?
あなたもこんな風に思ったことはありませんか?
これまで意識してこなかったことをやろう!
と決めても、具体的なアイデアが出てこない時もありますよね。
本日はそんな方のために3つのポイントをお伝えさせていただきます。
少しでもご参考になれば喜びです^^
自分の感情を大切にする

ひとつめは自分の感情を大切にする、です。
楽しいな、嬉しいな、
イヤだなー、悲しいなー。
こういった自分の中に
自然に沸き上がってくる気持ちを
丸ごと認めて受け入れること。
それが
自分の感情を大切にする
ということです。
ここでのポイントは
嫌だな、見たくないな。
と思うネガティブな感情も
丸ごと受け止めることです!
あなたがあなたの感情を
丸ごと受け止めてあげることで
自分を大切にする
という感覚が、
だんだん育っていきますよ。
こうしたい!という想いを大切にする

ふたつめは、
こうしたい!という想いを大切にする、です。
やりたい/やりたくない
食べたい/食べたくない
会いたい/会いたくない
というようなシンプルな
自分の欲求を叶えていきましょう。
例えばランチに出掛けた時。
みんなが注文してるから
私もAランチにしよう
と、まわりに合わせるのではなく
私はCランチにしよう!
という風に、
自分がこうしたい!という気持ちを
大切にしていくのです。
ワタシはこれがいい!
という自分の素直な気持ちを
取り入れていくことで
心に充実感が広がっていきますよ。
自分の身体や身の回りを大切にする

みっつめは、自分の身体や身の回りを大切にする、です。
身の回りの直接触れるもの。
例えば、
寝具を肌触りのよいものにする。
靴下をはき心地のよいものにする。
入浴剤を好きな香りのものにする。
好きな音楽を聴く。
イメージするだけでも、
心がほぐれていく気がしませんか?
その心地よさが、自分を大切にしている
という実感に繋がっていくんです。
五感が心地よく感じるものを
取り入れることで、
毎日がぐんと過ごしやすくなりますよ。
この3つを意識することで自分を大切にできるようになる

”自分を大切にする”と聞くと、何となく
ものすっごく頑張って取り組まないといけない気がしませんか?
でも頑張らなくても大丈夫です!
まずは、今日ご紹介した中から
やってみようかな、と感じられたものを
ひとつだけ取り入れてみてください。
そして、その取り入れた方法を実践したときの
ご自身の身体の感覚をじっくり感じてみてください。
きっとこれまでとは違う感覚が生まれていることに気付くはずです。
今もしも自分を大切にする感覚が分からなくても大丈夫!
日々の生活に取り入れていくことで必ず分かるようになるので
安心して取り組んでみてくださいね^^